MENU
  • TOP
  • せぼねや京都はこんなお店
    • なぜ「せぼねや?」
    • コース・料金
    • スタッフ
    • 背骨が固くなる原因とその対策
  • あなたのお悩みからコースを選択
    • 3ヶ月以上続く肩こり
    • 猫背
    • ピラティスで「胸椎が固い」といわれる
    • 足のむくみ
    • ヘッドマッサージ
      • 【せぼねや京都】ミカさんのヘッドマッサージ
    • 自律神経の乱れ
    • 疲れた体をリセットしたい
  • ご予約はこちらから
  • お客様の声
  • アクセス
  • よくあるご質問
  • ブログ一覧
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • サイトマップ
    • プライバシーポリシー
【肩こり・猫背・背中の疲れ】京都 四条烏丸から徒歩5分|猫背専門整体サロン
猫背整体 せぼねや京都
  • TOP
  • せぼねや京都はこんなお店
    • なぜ「せぼねや?」
    • コース・料金
    • スタッフ
    • 背骨が固くなる原因とその対策
  • あなたのお悩みからコースを選択
    • 3ヶ月以上続く肩こり
    • 猫背
    • ピラティスで「胸椎が固い」といわれる
    • 足のむくみ
    • ヘッドマッサージ
      • 【せぼねや京都】ミカさんのヘッドマッサージ
    • 自律神経の乱れ
    • 疲れた体をリセットしたい
  • ご予約はこちらから
  • お客様の声
  • アクセス
  • よくあるご質問
  • ブログ一覧
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • サイトマップ
    • プライバシーポリシー
猫背整体 せぼねや京都
  • TOP
  • せぼねや京都はこんなお店
    • なぜ「せぼねや?」
    • コース・料金
    • スタッフ
    • 背骨が固くなる原因とその対策
  • あなたのお悩みからコースを選択
    • 3ヶ月以上続く肩こり
    • 猫背
    • ピラティスで「胸椎が固い」といわれる
    • 足のむくみ
    • ヘッドマッサージ
      • 【せぼねや京都】ミカさんのヘッドマッサージ
    • 自律神経の乱れ
    • 疲れた体をリセットしたい
  • ご予約はこちらから
  • お客様の声
  • アクセス
  • よくあるご質問
  • ブログ一覧
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ
    • サイトマップ
    • プライバシーポリシー
  1. ホーム
  2. ダンサーズコンディショニング
  3. 軸ブログvol.11『股関節』

軸ブログvol.11『股関節』

2016 5/26
ダンサーズコンディショニング 体幹トレーニング 身体 軸をつくる
2016年5月14日2016年5月26日

股関節を動かす筋肉〜大臀筋〜

身体、動きに『軸をつくる』ボディワークスタジオ
BASE Conditioning Laboの山辺です。
前回、『大臀筋』について触れましたが
重要なところだけ少しだけおさらい。

  1. 大臀筋は人間の体で一番大きく強い筋肉
  2. 大臀筋の働きは股関節の伸展(脚を後ろに動かす動き)
  3. 大臀筋の働きが悪くなると、腰の伸展、ハムストリングスで代償する
  4. 大臀筋の働きが悪くなるとバランスも取りにくくなる

こんな感じです。

前回のブログで僕は初歩的なミスをしていました。
前回のブログを読んでくれた人からこんな質問があったんです。

『大臀筋って何?』

そこの説明をするのを忘れていました。
『小学生にもわかるように!』
『回れるだけ回り道をして!』
というのが今回の『軸ブログシリーズ』のコンセプトなのに
やってしまいました‼︎

大臀筋1

これです。
この大臀筋が発達するとこうなります。
ブッシュマン

大臀筋のポイントをもう一度おさらい。

  1. 大臀筋は人間の体で一番大きく強い筋肉
  2. 大臀筋の働きは股関節の伸展(脚を後ろに動かす動き)
  3. 大臀筋の働きが悪くなると、腰の伸展、ハムストリングスで代償する
  4. 大臀筋の働きが悪くなるとバランスも取りにくくなる

①の一番大きくて強い筋肉ということに関しては説明は不要だと思います。
②の『股関節の伸展』とは下の絵の右の動きです。

足を体の中心線よりも後ろに動かす運動を
股関節の伸展と呼びます。
この時に大臀筋が働きます。
働くはずなんです。
股関節伸展

③大臀筋の働きが悪くなると、腰の伸展、ハムストリングスで代償する。
今回はこれについて深く掘り下げていきたいと思います。

④大臀筋の働きが悪くなるとバランスも取りにくくなる。
そのままです。

大臀筋の働きが悪くなると・・・

Re-activating and strengthening the gluteal muscles

このページの説明では、
大臀筋が弱くなると

  • 腰痛
  • 足関節捻挫
  • ハムストリングスの肉離れ
  • 膝の痛み(前部)
  • アライメント異常(下半身の歪み)
  • 前十字靭帯断裂
  • 慢性的な足関節不安定症
  • 腸脛靭帯炎(ランナー膝)

など原因になると言っています。
さらにこれを書いている人は
『In the case of low back pain, ankle and probably all lower body injuries, rehabilitation needs to focus on re-activating the gluteal muscles』
「腰痛、足関節捻挫だけでなく下半身の運動器障害については『大臀筋』の訓練の必要性がある」
と言っています。

とにかく大臀筋が弱くなると
いいことなんて何もないということです。

なぜ大臀筋が弱るのか?

ずっと座っているから。

Lengthened gluteal muscles as a result of our sitting lifestyle leads to a decreased stabilizing function in the gluteus maximus
現代のライフスタイルでは長時間座ることが多く、それにより引き伸ばされた(弱くなった)大臀筋は(まっすぐ立つために必要な)安定させる働きが弱くなってしまう。

単純明快ですね。

大臀筋の働きが悪くなると、腰の伸展、ハムストリングスで代償する。

大臀筋が弱くなる
↓
股関節の伸展力が弱くなる
↓
それでも足は後ろに動かさないといけない
↓
大臀筋の代わりに【腰】【足(ハムストリング)】を使って足を後ろに出す。

この『大臀筋の代わり』にというのを【代償】もしくは【代償運動】と呼びます。
さらにこの言葉は
『体に悪いからしてほしくないな!』
というニュアンスの時に使います。

バレエなんかであるアラベスクの時に
腰が痛くなる人は一度大臀筋を見直してみてください。

次は股関節を大臀筋、ハムストリングスの働きを中心に
物理的に解析していきましょう!!

楽しみ!

ダンサーズコンディショニング 体幹トレーニング 身体 軸をつくる
ゴルフ ジャンプ スウィング ダンス バレエ 京都、体幹、軸、バランス 体幹トレーニング 軸の作り方
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

© 猫背整体 せぼねや京都.

  • 電話でお問い合わせ
  • LINEでお問い合わせ
  • 24時間WEB予約
目次

【初回のみ】【ライン登録で半額】【肩こり】【背中の疲れ】【首こり】【腰が辛い】【スマホ】【PC】

【60分】肋骨はずし整体

60分8,000円 → 4000円

スマホやパソコンを見る時間が長くなった現代人のための「せぼねや京都」のイチオシメニュー。
長年の猫背で背骨が丸く固まってしまった方は背骨が柔らかくなるまでは痛みを感じる事がありますので短めの30分コースもご用意しております。
硬くなった背中を柔らかくする「肋骨はずし整体」を受けてみたけどいきなり60分は。。。という方は店頭でご相談下さい!

 

 

 

【初回】【60分】【line登録50%off】
肋骨外し整体・筋膜リリース・ほぐしどれがいいか分からない!という初めての方はこちらがおすすめです。
【初回60分】自分に合ってるコースから相談したい方のためのコース
✴︎カウンセリング+あなたに合った施術  【8,000円】→ せぼねや公式ライン登録で50%off
※プレミアムリリースは除く

トップ画像◆とりあえず体験してみたい
◆どれが自分に合ってるか相談してから決めたい
今どんなことで困っているかセラピストにお話しください。貴方の身体の状態を見た上でお勧めのコースをご案内いたします。

 

【初回のみ】ラインからのご予約で50%OFF

【ライン登録で半額】【肩こり】【背中の疲れ】【首こり】【腰が辛い】【スマホ】【PC】

【30分】肋骨はずし整体

30分4,100 → 2,100円

 

長年の猫背で背骨が丸く固まってしまった方は背骨が柔らかくなるまでは痛みを感じる事がありますので短めの30分コースからをお勧めしております。
硬くなった背中を柔らかくする「肋骨はずし整体」を受けてみたけどいきなり60分は。。。という方のためのコースです
スマホやパソコンを見る時間が長くなった現代人のための「せぼねや京都」のイチオシメニュー